JavaScript
JavaScriptでコンテンツ切り替えその22015/11/17
JavaScriptでコンテンツ切り替えを改良してみた。
表示切替の基本の仕組みは同じ。
■HTML上からコンテンツごとのID(p1など)を不要に変更。
■クロージャで保持する変数contsにdiv群を追加。
ID:contの直下のdiv要素を切り替えるコンテンツとしている。
■クロージャ生成関数の中で局所関数dispNextを生成。
生成時に一度呼び出すために、直接return文に付ける形ではなく宣言の形で実装。
※要jQuery
【動作確認】
1つ目のコンテンツ
p1p1p1p1p1p1p1
2つ目のコンテンツ
p2p2p2p2p2p2p2p2
3つ目のコンテンツ
p3p3p3p3p3p3p3p3
<div id="cont">
<div>
<p>1つ目のコンテンツ</p>
<p>p1p1p1p1p1p1p1</p>
</div>
<div>
<p>2つ目のコンテンツ</p>
<p>p2p2p2p2p2p2p2p2</p>
</div>
<div>
<p>3つ目のコンテンツ</p>
<p>p3p3p3p3p3p3p3p3</p>
</div>
</div>
<br>
<input type="button" value="切り替え" id="changeButton" /> hide.css
hide.css
.hide {
display : none;
}
change.js
$(function(){
$("#changeButton").click(
(function(){
var nextCont = 0;
var conts = $("#cont > div")
function dispNext(){
if(nextCont >= conts.length)
nextCont = 0;
conts.addClass("hide");
conts.eq(nextCont).removeClass("hide");
nextCont++;
}
dispNext();
return dispNext;
})()
);
});